狭間世界は基本的に現代日本と同じ世界ですが、地理的に大きく違う点もい くつか存在します。架空の地名・地形が存在するんですね。 その一例が吹利県。大阪府、京都府、奈良県に囲まれた、小さな盆地の県で す。日本でもっとも面積の小さい県であり、淡路島とほぼ同サイズであると設 定されています。 この吹利県は現代オカルトものの舞台として最適な場所でして、奈良以前の 王朝の都(詳細は未設定)であるために、はるかな古代からの寺社や記録、遺物 類が豊富に残されていて、様々な怪異を引き起こしています。
テキストマップの制約上、面積や接続は結構いいかげんになっています。 -------------------------------------------------------------------- 京都府 *------------------------- / | \ / | | / /===================\ | *-------- // | \\ | / 荒茂駅 // | 下代郡 \\ \ / □======/ | \\ | / // | || |奈良県 | // / || | | || / || | | || 上代郡 / || | | || / || | | || / || | / || /----\ \\ | / *-||-----* | || | | 石田峠凹▲吹利山 \ || | / || *--------------------------||--* 大 \ / || _□吹利駅 \\ \ 阪 伊吹山▲ || / || 吹利市 || | 府 | □ / □ JR文研都市線\\ | | || □ || || | 清滝峠凹 ||/ || || | =============□ || □==== | ||伊吹駅 || |JR | || || | 寄神山▲ || ||霞山駅 | ========================□=========================================== | || \\ 近鉄奈良線 | *-----||---------▲-\\--------------*-------------------* JR霞山口駅□ 霞山 || |霞郡 | / | //JR文研都市線 || | | 生駒山▲ | // || +-----------+ 西生駒郡 |生駒 | // || \ |山地 ==========□JR西葛城駅 || | \ | || | 暗峠凹 | || | | | || | / \ 葛城市|| | | |\ || | \ | \ \\ | | | \ ||近鉄吹利線 | |平 | ---------------------------------| / 群 \ || | / \ || | / \ || | /三郷 \ 高安郡 || | / \ || | / \ || | /王寺町 \ || | / \ ||-----------/ \ /|| / ▲ / □ / ==================================================================== \ / |西名阪自動車道 \/ 明神市 ▲ JR大和路線 \ /二 近鉄大阪線 *-----------*-* 上 近鉄南大阪線 山 --------------------------------------------------------------------
まあ、雰囲気だけです。こんなかんじで市外局番が分かれているという目安 程度にみてください。 吹利市 :0710 葛城市 :0711 明神市 :07121 上代郡 :07122 下代郡 :07123 西生駒郡:07124、07128 霞郡 :07125 高安郡 :07126
ふうり・し【吹利市】《市名》 吹利県中央部を横断する市。古都吹利が現代的に再編成されて誕生 した。吹利県の県庁所在地であり、吹利文化学術研究都市もこの市域 が核となっている。 市内南部を近鉄奈良線が、北部を阪奈道路が東西に走っており、JR 吹利線が市の西部を走っている。また大阪府からは京阪吹利線と近鉄 東大阪線が吹利市中央部に伸びている。大和川の支流のかすみ川が、 市の西部を南北に流れている 国立吹利学校、国立関西理科大学、国立京都大学吹利キャンパス、 私立紅雀院大学、私立暁工科大学、私立春崎学院大学、私立吹利医科 大学、私立吹利商業大学、私立伊吹大学、私立伊吹大学付属高校、私 立伊吹東高校、私立春日高校、私立伝明寺幼稚園がある。 かつらぎ・し【葛城市】《都市名》 吹利県葛城市。吹利県の南東部に位置し、東方では西生駒郡と、北 は吹利市と、西は大阪府と、南部は高安郡大日町と接している。 明治後期頃から葛城財閥として知られる企業群がここを根拠地とし たために発展、戦時中の戦火によって焦土と化したにも関らず、戦後 大々的に復興を遂げた。 葛城グループ各社の本社や西日本支社、研究所などがあり、経済的 には吹利市を上回る活況を呈している。文研都市計画はもともとこの 格差に対するてこ入れ策として計画された。 私立葛城医科大学、私立葛城芸術大学、私立葛城大学、私立葛城女 子短期大学、私立葛城高校、私立葛城女子短期大学付属高等学校があ る。 みょうじん・し【明神市】《市名》 吹利県南端に位置する市。西で天乗村と仲仕村、北で大日町と龍田 町と接し、東は奈良県と接している。 JR吹利線とJR関西本線の乗り入れ駅であるJR明神駅、西名阪自動車 道の明神インターチェンジ、近鉄大阪線と近鉄南大阪線の駅が市域に 存在する。 山に囲まれているために発展を制約されているものの、交通のハブ としての役割から活気があり、山を削って住宅を立てている。
かみしろ・ぐん【上代郡】《地名》 吹利市北西の郡部。荒茂(あらも)町をはじめ石田(いしだ)村や 上那岐(かんなぎ)村など、三つの町村がある。 いずれも山がちで、古い習慣を守って暮らしている人も多い。 あらも・ちょう【荒茂町】《地名》 吹利県北西部上代郡の町のひとつ。上代郡最北部の町で、大阪府交 野市に西端を接する。 平成七年には町長は霧間大介。 いしだ・むら【石田村】《村名》 吹利県上代郡石田村。南で石田峠を介して吹利市と繋がり、西部は 山で大阪府と接している。 いしだ・とうげ【石田峠】《地名》 吹利県上代郡石田村南部の峠。伊吹山と吹利山との間を通り抜ける 唯一の道路であった。現在ではJR文研都市線もこの峠を走っている。 かんなぎ・むら【上那岐村】《村名》 吹利県上代郡上那岐村。起伏に飛んだ地形の山村で、南は吹利と接 しているものの大きな道路ではつながっていない。
しもしろ・ぐん【下代郡】《地名》 吹利市北東の郡部。下代町、虎沢町、甘座村、狗尾村の四町村から なる。上代郡に比べて高度が低く、平野も多めである。 えのころ・むら【狗尾村】《村名》 吹利県下代郡の一村。吹利県の北端にあり、三国山を境に大阪府と 京都府田辺町と接している。 今でも狗神[いぬがみ]を祭る風習がある。 かむくら・きち【神座基地】《建築物》 甘座村の甘南備山の東方にある陸上自衛隊の基地。甘座基地ではな いのは古名の神座から取ったため。 正式名称は、陸上自衛隊神座弾薬集積所。弾薬集積所という名では あるが、実はその戦力は陸自屈指のものである。 大阪京都奈良に接しているという地理的条件から、内乱時の緊急展 開軍であると思われているが、自衛隊最高級の対妖物装備を持つ事か らも分かるように、少々特殊な任務をも担っている。 かむくら・たいしゃ【神座大社】《神社名》 吹利県下代郡甘座村にある神社。何を祭っているのかよく分からな い。のちに真の神がすわる座であるとの考え方ができ、その神は転輪 王とも弥勒とも同一視された。 かむくら・むら【甘座村】《村名》 下代郡の一村。古名は神座村。中央に神座大社を持つ。下代郡の全 町村、および上代郡の荒茂町と上那岐村と接する。 陸上自衛隊神座弾薬集積所がある。 かむなび・やま【甘南備山】《地名》 もともと神の鎮座おわす山の意味である。吹利県上代郡上那岐村と 上代郡荒茂町、下代郡甘座村の三町村が接する部分にある。 しもしろ・ちょう【下代町】《地名》 吹利県下代郡下代町。 東方を京都府精華町や奈良県生駒郡と、北方を上代郡狗尾村や京都 府田辺町と、西方を甘座村と、南方を虎沢町と接する。 とらざわ・ちょう【虎沢町】《町名》 下代郡の一町。もともとはコザワと読んだらしい。 南方を吹利市と、東方を奈良県生駒郡と、北方を下代郡下代町と、 西方を上那岐村と甘座村と接する。 みくに・やま【三国山】《山名》 吹利県下代郡狗尾村にある山城・河内・葛城の三国に接する山。 戦時中に御国山と改名されたが、戦後元に戻された。
にしいこま・ぐん【西生駒郡】《郡名》 吹利県東部の、生駒山地の西山腹に位置する郡。 龍田町、滝川町、芦ヶ原町、観音村の四町村からなる。 あしがはら・ちょう【芦ヶ原町】《町名》 吹利県西生駒郡の一町。西生駒郡の中でも西部に位置し、その西側 は葛城市と、東は奈良県と接する。 西生駒郡滝川町との境には日下山などがある。 県立芦ヶ原高等学校がある。 かんのん・むら【観音村】《村名》 吹利県西生駒郡に属する村。北で芦ヶ原町と、南で龍田町と接して いる。 古伝では神応村とも書かれている。 くさか・やま【日下山】《地名》 吹利県西生駒郡滝川町と観音村の境にある生駒山の西部の山の一つ。 たきかわ・ちょう【滝川町】《町名》 吹利県西生駒群の一町。大和川の支流である滝川という川が中心を 流れている。北を吹利市と、西を霞郡壱村および葛城市と、東を奈良 県と接している。 東西に近鉄奈良線が走っており、滝川西駅、滝川東駅がある。その ため近年ベッドタウン化が進んでいる。 県立西生駒高校がある。 たつた・ちょう【龍田町】《地名》 吹利県西生駒郡龍田町。観音村および奈良県との境界部には、信貴 山がある。 国立龍田高等専門学校がある。龍田大社で有名な温泉街。
たかやす・ぐん【高安郡】《郡名》 大日町、仲仕村、天乗村の一町二村からなる郡。吹利県の南西部に 位置する。 おうひ・まち【大日町】《町名》 吹利県高安郡の町。葛城市を南から包むようなL字型の町で、東は 明神市と西生駒郡龍田町と接する。JR吹利線大日駅がある。 大日町と仲仕村と大阪府との会合点には高安山がある。 てんじょう・むら【天乗村】《村名》 吹利県高安郡の最南端の村。古くからの山岳信仰を受け継いだ修験 道場がある。 近鉄やJR、西名阪が通っているが、トンネル内を走っているので関 係はない。 なかし・むら【仲仕村】《村名》 吹利県高安郡の一村。昔は人外の地と呼ばれて隷属させられた民の 末裔が住む。山窩との関係の深さも噂されている。 近鉄やJR、西名阪が通っているが、トンネル内を走っているので関 係はない。 大日町と仲仕村と大阪府との会合点には高安山がある。
かすみ・ぐん【霞郡】《地名》 吹利県の一郡。もともと霞山一帯の郡であったが、吹利市や葛城市 に併合され、現在では壱村一村のみしか残されていない。 →壱村 いち・むら【壱村】《村名》 吹利県霞郡壱村。吹利市、葛城市、芦ヶ原町に囲まれている。
連絡先 / ディレクトリルートに戻る / 語り部総本部