1999/05/13 00:00:00
00:00:04 <#PS:izumimi> ごめんね(苦笑)
00:00:11 <#PS:izumimi> 寝るわ
00:00:13 <#PS:sf> (;^^)
00:00:31 izumimi -> izuguuu
1999/05/13 01:00:00
01:41:18 ! sf (Leaving..)
01:47:56 + sf(~sf@ayora.cre.ne.jp) to #PS
01:48:02 Mode by kataribe: #PS +o sf
1999/05/13 02:00:00
1999/05/13 03:00:00
1999/05/13 04:00:00
1999/05/13 05:00:00
05:00:48 sf -> sf_away
05:39:37 izuguuu -> izumimi
1999/05/13 06:00:00
1999/05/13 07:00:00
1999/05/13 08:00:00
1999/05/13 09:00:00
09:00:00 [!] auto down
1999/05/13 09:00:12
09:00:12 [!] ./madoka.rc updated
09:00:12 [!] Start: madoka 4.1.11R
09:00:13 [!] server: sv.trpg.net(6667)
09:00:15 + kataribe(~kataribe@ns.trpg.net) to #PS
09:00:22 Mode by fukAway2: #PS +o kataribe
09:00:22 plugin new: ./plugin/yuurii/convnick.mpi
09:00:22 plugin new: ./plugin/yuurii/autoans.mpi
09:00:22 plugin new: ./plugin/yuurii/ans_action.mpi
09:00:22 plugin new: ./plugin/yuurii/dice.mpi
09:00:23 plugin new: ./plugin/yuurii/bot.mpi
1999/05/13 10:00:00
1999/05/13 11:00:00
11:56:43 plugin new: ./plugin/yuurii/.botrceuc
11:56:43 plugin new: ./plugin/yuurii/.botrcjis
11:56:43 plugin new: ./plugin/yuurii/dengon.mpi
1999/05/13 12:00:00
1999/05/13 13:00:00
1999/05/13 14:00:00
1999/05/13 15:00:00
15:34:26 ! sf_away (Connection reset by peer)
1999/05/13 16:00:00
1999/05/13 17:00:00
17:38:11 + sf(~sf@ayora.cre.ne.jp) to #PS
17:38:19 Mode by kataribe: #PS +o sf
1999/05/13 18:00:00
1999/05/13 19:00:00
19:40:04 fukAway2 -> fukanju2
19:40:13 <#PS:fukanju2> ふ~む。
19:40:16 <#PS:fukanju2> >法体系
19:41:09 <#PS:sf> いろいろな意味で国家の粒度が違うからねぇ。とくに現代とは。
19:41:25 <#PS:fukanju2> んむ。
19:42:14 <#PS:sf> マクワウィア法は国際法であり、かつ、社会のノリとして機能しているわけですな。
19:42:29 <#PS:fukanju2> ふむふむ。
19:42:48 <#PS:sf> 束縛の弱いイスラム法という感じかなぁ。
19:43:20 <#PS:sf> マクワウィアが曲がりなりにも(色々個性はあるけど)同一文化圏として機能しているのは
19:43:34 <#PS:sf> 言語の同一性(地方語の混淆だけどね)
19:43:52 <#PS:fukanju2> ふむ
19:44:17 <#PS:sf> 法体系の骨格レベル(憲法より少し細かいレベル)での等質性
19:44:55 <#PS:sf> 流通貨幣のある程度の固定化(ロトス貨幣/ユーロ貨幣を基準とする)
19:45:01 <#PS:fukanju2> にゃるほそ
19:45:02 <#PS:sf> あたりなわけですな。
19:45:23 <#PS:sf> でまあ、国家といっても人口的には府県レベルのものが多いわけで
19:45:58 <#PS:fukanju2> んむ
19:46:14 <#PS:sf> 特殊な宗教国家や、孤立したい国家でなければ
19:46:15 <#PS:fukanju2> 中世イタリアみたいなものかなぁ~~~
19:46:29 <#PS:sf> マクワウィア法を採用したほうが、楽であると。
19:46:40 <#PS:sf> 官僚育成などの面からもね。
19:46:44 <#PS:sf> そーだね
19:46:52 <#PS:fukanju2> んむ。
19:48:03 <#PS:sf> だからまあ、住民の移動が起きやすい
19:48:16 <#PS:sf> ってわけやね
19:49:10 <#PS:sf> 旅行・通商も比較的容易である
19:49:14 <#PS:fukanju2> んむ。
19:49:22 <#PS:sf> 勉強のために遠出したりするのも良くあることだ
19:49:25 <#PS:sf> となるわけだ
19:49:43 <#PS:fukanju2> にゃるにゃる
19:51:01 <#PS:sf> あとまー所有権/利用権/徴税権/統治権の微妙な関係とかもある……。
19:51:17 <#PS:sf> 土地についていえば
19:51:28 <#PS:sf> 所有権:建造物を立てたりする権利
19:51:48 <#PS:sf> 売り切りで移動する。
19:52:15 <#PS:sf> 利用権:住んだり商売したりに利用する権利。時間を区切って利用料を所有者に支払う
19:52:16 <#PS:fukanju2> ふみ。
19:53:17 <#PS:sf> 徴税権:その土地から得られた利益の一部を徴収する権利。
19:53:17 <#PS:fukanju2> 微妙に錯綜している訳ですな。
19:53:24 <#PS:sf> 所有権の保証の
19:53:35 <#PS:sf> 所有権の保証を行なう義務がある
19:54:08 <#PS:sf> 統治権:その土地について固有の制限を課す権利。紛争を解決する義務がある。
19:54:16 <#PS:fukanju2> ふむ。
19:54:32 <#PS:sf> 徴税権と統治権はふつーはセットで持つことになるけど(財源上ね)
19:55:25 <#PS:sf> んでまあ、徴税権を持つのが貴族であると。
19:55:47 <#PS:sf> 功績に対して一代徴税権を報奨として「一代貴族」とするときには、統治権はセットにしない場合が多い。
19:56:09 <#PS:sf> 徴税権は御恩と奉公やね。まあ。
19:59:00 <#PS:fukanju2> ふむ。
19:59:04 <#PS:fukanju2> にゃるほそ。
1999/05/13 20:00:00
20:00:04 <#PS:sf> つ~感じね~
20:00:19 <#PS:sf> マクワウィアの土地所有の講座でした~
20:00:32 <#PS:sf> なんか不足点などについてどーぞ
20:00:41 <#PS:fukanju2> ふみ……
20:01:12 <#PS:fukanju2> 遺産の分与とかはどの様に規定されているのでしょうか?
20:02:36 <#PS:sf> 相続法ですか
20:02:42 <#PS:fukanju2> えぇ。
20:03:00 <#PS:sf> 原則としては長子相続です。男女問わず。
20:03:43 <#PS:sf> つまり末子相続や全員への分与ではないわけですな。
20:03:53 <#PS:fukanju2> ふむふむ。
20:04:03 <#PS:sf> ただし、これは「組織としての家」をつぐことに伴う
20:04:14 <#PS:sf> 付随的なものなので>土地の相続
20:04:41 <#PS:sf> 家長の権限に付属すると。
20:05:16 <#PS:sf> 所有権を家長が持ち、利用権を無償で個々の家系の成員に貸与していると
20:05:22 <#PS:sf> そーゆー感じ。
20:06:41 <#PS:sf> んー個人がもてるかってのはあるけど
20:06:51 <#PS:sf> # 考えてなかったや
20:07:05 <#PS:sf> 家を興せば良いとゆーことで。
20:11:44 <#PS:fukanju2> ふむ。
20:12:23 <#PS:fukanju2> 家、土地の所有権は、個人というよりも家に所属する訳ですね。
20:13:18 <#PS:sf> そーですね
20:13:29 <#PS:sf> だから追放は色々と重い
20:13:36 <#PS:sf> 処罰になるわけですな
20:13:58 <#PS:sf> ほかにも家系の先祖霊の集積的な「家霊」と呼ばれる存在があって
20:14:03 <#PS:fukanju2> ふむふむ
20:14:05 <#PS:sf> 力源として機能するので
20:14:12 <#PS:sf> ご先祖さまは大切にしましょう~
20:14:37 <#PS:fukanju2> なむなむなむなむ
20:14:55 <#PS:sf> でまあ、自分に能力があれば家を建てれば良いのさ~
20:15:15 <#PS:sf> 基本は自分の名前を家名にする感じだな~
20:15:23 <#PS:fukanju2> にゃるほそ。
20:15:39 <#PS:sf> 分家するときには形容詞や接頭語をつけたもとの家名にすることもあるけどね。
20:16:33 <#PS:sf> あとは、ソーンの分家ならナティス・ソーンとするよーに、分家名・旧家名とするのも
20:16:38 <#PS:sf> ありますな~
20:16:55 <#PS:fukanju2> ふむふむ。
20:17:02 <#PS:sf> この場合は、本家との霊的・法的・指揮権的な繋がりを保持していることになりますの。
20:17:11 <#PS:fukanju2> なるほど。
20:17:18 <#PS:fukanju2> 親族会議には呼ばれる、と(^^;
20:17:25 <#PS:sf> ういうい。
20:18:56 <#PS:sf> まあ、分家してからそのまんま分家であることを忘れている場合もあるけどね。
20:19:09 <#PS:fukanju2> あはははは(^^;
20:19:13 <#PS:sf> しかしまあ、発覚すればそれはそれで……
20:19:21 <#PS:sf> というのがシナリオになったりするわけだ
20:19:29 <#PS:fukanju2> ふむ
20:19:38 <#PS:sf> 古文書を調査して、先祖の繋がりを検討したりするわけだな
20:21:15 <#PS:sf> 縁切りの手順なんかは未解決の問題です(爆)
20:23:24 <#PS:fukanju2> にゃるほそ。
20:23:30 <#PS:fukanju2> >縁切り(^^;
1999/05/13 21:00:00
1999/05/13 22:00:00
22:38:25 + izumimi(~izumi@plk2-25.mahoroba.ne.jp) to #PS
22:38:31 Mode by kataribe: #PS +o izumimi
22:41:39 <#PS:izumimi> つーわけで今夜は時間を早めてお送りします
22:42:07 <#PS:sf> ほい
22:42:41 <#PS:sf> 本日マクワウィアの土地所有と相続についてのお話がありました
22:43:06 <#PS:izumimi> ほいほい
22:43:08 <#PS:izumimi> どうだね
22:43:17 <#PS:izumimi> こういう形式は?
22:43:27 <#PS:sf> 便利便利
22:43:30 <#PS:izumimi> 質問者は楽だが
22:43:45 <#PS:sf> 回答者も楽さ~
22:43:52 <#PS:sf> あとは整理する人がいれば満点なんだが
22:44:48 <#PS:izumimi> 贅沢いうなぃ
22:45:27 <#PS:sf> あはは
22:47:48 <#PS:izumimi> ふかんじゅさんと話していたの?>土地所有と相続
22:47:54 <#PS:sf> そーだよん
22:48:05 <#PS:sf> なんか質問とか疑問点あったらよろしゅうー
22:51:29 <#PS:izumimi> #あっちこっちで忙しい(苦笑)
22:51:42 <#PS:sf> # にやはは
22:59:18 <#PS:izumimi> あかん、#HA06にひっぱられちまうわ(苦笑)
22:59:32 <#PS:izumimi> また後で確認しておきまっさ
22:59:35 <#PS:sf> ほいさ
1999/05/13 23:00:00
23:04:21 <#PS:izumimi> さて、時間は刻々とすぎていくね
23:04:26 <#PS:sf> んむ
23:05:39 <#PS:izumimi> というわけで、今日はシザンにしよう
23:05:44 <#PS:sf> ほいさ
23:06:38 <#PS:izumimi> まずシザンの必要性
23:06:42 <#PS:sf> シザン信仰は比較的抽象神に近い信仰だな
23:06:55 <#PS:izumimi> ほかの神様よりも抽象的でしょ?
23:07:16 <#PS:sf> もともとローデの神々の体系に「取り込まれた」という印象が強い
23:07:29 <#PS:izumimi> それでいて、わりと力があるような気がする>シザン関係の人間
23:07:48 <#PS:sf> 「ニモトでロセアと呼ばれている神格と同一のものであるらしい」
23:07:56 <#PS:sf> と百科事典にもあるのだ
23:08:17 <#PS:izumimi> ロタンは?
23:08:28 <#PS:sf> ロセアとロタンはセットですな
23:09:01 <#PS:izumimi> でも、片方が忘れ去られたと
23:09:06 <#PS:sf> んむ
23:09:08 <#PS:izumimi> ということは、
23:09:22 <#PS:sf> もともとローデの神々の体系にとっては外来なので。
23:09:40 <#PS:sf> 直接的に主要な信仰対象とはならずに
23:09:41 <#PS:izumimi> 今はロタンの”縁”も、今はシザンに取り込まれてるの?
23:10:02 <#PS:sf> 力の神々の体系を補完する存在として棚上げされていたと考えると良いかなと。
23:10:27 <#PS:sf> ロタン信仰が直接、明確に広まっているわけではないだけで
23:10:45 <#PS:sf> 神格としては依然存在するわけではあります。
23:11:07 <#PS:izumimi> おっとごめん
23:11:20 <#PS:izumimi> シザンそのもの意義から外れたような気がする
23:11:22 <#PS:sf> でもまあ、シザン信仰がロタン+ロセアの信仰にちかい概念になっているという意味では
23:11:43 <#PS:sf> 今は取り込まれているというふうに見ても良いかも。
23:12:07 <#PS:sf> あのクラスの神々は「人間側の認識」しているのは基本的に一部だからね。
23:12:23 <#PS:sf> 認識によっていくつもの姿があるという感じか
23:12:29 <#PS:sf> でまあ、シザン信仰だけど
23:13:42 <#PS:sf> 現在のシザン信仰は「自律自尊」の内面的な規範の面が強いのかなと。
23:14:08 <#PS:sf> そのあたりは僧という信仰のありかたにも繋がるんだろうけどね。
23:14:31 <#PS:izumimi> はぁ、なるほど
23:15:07 <#PS:sf> でまあ、組織としてのシザン神殿は、「世界の破綻を防ぐ」方向で動いてるわけですな。
23:17:14 <#PS:sf> シザン神殿の表面的な立場は「神官によるシザンへの奉納によるより良い明日の祈念」かもしんない。
23:17:30 <#PS:sf> 法的機能としては封印者ですよね。
23:19:03 <#PS:sf> とまあ、シザンは比較的規模が大きい分
23:19:12 <#PS:sf> 機能的にもいろいろな側面があるかと思います
23:19:40 <#PS:sf> 司祭は「克己心を忘れる事なかれ」「なんじ自らを支配せよ」「先見を持って日々を有意義に生きよ」
23:19:55 <#PS:sf> といった考え方をもって教育に尽力する感じかな。
23:20:55 <#PS:izumimi> ごめんね、喋らせてしまって(汗)
23:21:13 <#PS:izumimi> 封印は
23:21:30 <#PS:izumimi> 日常としてわりと使われてるの?
23:21:45 <#PS:sf> 法的処分のひとつ
23:22:00 <#PS:izumimi> はぁ、なるほど
23:22:04 <#PS:sf> それほど頻繁ではないけどね。
23:22:09 <#PS:izumimi> だろうなぁ
23:22:40 <#PS:izumimi> 持続させるのもつらいんじゃないの、普通>封印
23:23:21 <#PS:sf> んむ。
23:23:48 <#PS:sf> 相手次第ではあるけどね。
23:24:05 <#PS:sf> 日数かぎって禁固刑的に……とかは
23:24:13 <#PS:sf> それなりに利用されるかも
23:24:18 <#PS:izumimi> 生活に密着するといえば、やはり保存系?
23:24:34 <#PS:sf> そーだね~
23:26:07 <#PS:izumimi> 他には何かないかな
23:26:37 <#PS:sf> 過去知で証拠固め(物証としては採用されない)
23:26:56 <#PS:sf> 宿縁感知は結婚相談には便利そう。
23:26:56 <#PS:izumimi> 力が強くないと、ダメみたいな気がするよね>シザンの関係者
23:27:28 <#PS:sf> 力が弱い場合には、修行僧的な側面とかが強くなるのかな。
23:27:43 <#PS:izumimi> 縁に関しては、あんまし便利すぎると面白みがなくなるかなぁ
23:27:58 <#PS:sf> まあ、それほど「見える」わけではないしね。
23:31:56 <#PS:sf> シザンはわりとまあ、堅苦しい系の教育者的な印象も強いかな
23:35:14 <#PS:izumimi> だなぁ
23:35:48 <#PS:izumimi> 神様の中でも、お役所系に思える(イメージ)
23:36:16 <#PS:sf> んみ
23:39:47 <#PS:izumimi> #はぅはぅ
23:40:06 <#PS:izumimi> #やっぱりおいらに多チャンネルは無理だねぇ(苦笑)
23:40:38 <#PS:sf> んに
1999/05/14 00:00:00 end