OM01SG:日本風伝奇歴史物サプリメント:『鬼舞の刻』

創作とTRPGで架空世界を遊ぶ語り部での企画、OM01の登場入門・案内のデータです。

日本風伝奇歴史物サプリメント:『鬼舞の刻』 基本情報

タイプ名
日本風伝奇歴史物サプリメント
名前
『鬼舞の刻』
担当者
ごんべ
登録更新日
2006-07-07

OM01SG:日本風伝奇歴史物サプリメント:『鬼舞の刻』 を編集する


入門・案内シート

************************************************************************
[OM] 日本風 伝奇歴史物サプリメント『鬼舞の刻』
==============================================

人界の鬼
--------

 闇の中に、それらは居る。
 枯れ野の戦さ場に、それらは居る。
 血塗れた荒城の片隅に、それらは居る。
 そして……人里にも、それらは居る。

 闇に蠢き、爪を研ぎ、人を喰らう。
 たとえ、己自身が人であるとしても。

 乱れた世にて道を外したもの、
 元から道を外れたもの、
 あるいは、それすらわからないがために恐れられるもの。
 人はそれらを、鬼と呼ぶ。

 鬼が舞う刻。
 誰かの運命が叫びをあげる。


はじめに
--------

 『鬼舞の刻』(おぬまいのとき)は、過去の日本と思しき世界を舞台に、
「もしかしたら存在した、しかしあり得ない歴史」を遊ぶための、『語り部』
用ジャパネスクファンタジーものサプリメントです。
 小説などの歴史フィクションのジャンルとして人気のある「伝奇もの」のテ
イストを下敷きに、特定の時代背景を基本設定として、その時代の人間たちの
生き様や彼らが巻き込まれる事件を題材にTRPGや物語創作で遊ぶことを想定し
ています。

 昔の日本風の伝奇もの/(闇の)歴史もの/戦国もの/妖怪もの/お伽話もの
をプレイするために向いています。


時代背景コード
--------------

 『鬼舞の刻』では、遊ぶ目的や雰囲気に応じて、時代設定やそこで扱う基本
設定を別々に設けます。これを『鬼舞の刻』では、「時代背景コード」と呼ぶ
ことにします。
 『語り部』の他のサプリメントにおけるキャンペーンコードと同様ですが、
時代背景コード間では設定の共有をしない点が、キャンペーンコードとは異な
ります。

 現在は以下の時代背景コードを設けています。

OM01: 汎用背景『乱世の鬼舞』: 戦国時代・乱世編
OM02: 簡単セッション用背景『大江戸貧乏長屋衆さくさくセッション』
OM03: セッション用背景: 戦国統一編 (冒険帝国オフラインプレイ用)
OM04: (未定): 平安陰陽絵巻
OM10〜: テーマもの: (適宜追加)

 「汎用背景」設定の時代背景コードは、とある時代背景における複数のキャ
ラクターの生き様を、特定のストーリーやゴールを設けずに描くためのコード
です。主に物語創作など人物描写を目的とした参加を想定しており、創作性の
高いコードになります。
 時代上・設定上の方向性や制限は設けますが、誰でも自由にキャラクターを
作って参加することができます。

 「セッション用背景」設定の時代背景コードは、複数の参加者間によるTRPG
セッションを行うことを目的にデータやキャラクターを整備して行うコードで
す。単発または連作のシナリオを持ち寄り、その解決や事態の変化を遊ぶコー
ドになります。
 システムの側から勝利条件や目的やレベルアップ要素を設けるかどうかは、
未定です。

 「テーマもの」設定の時代背景コードは、明確な目的やストーリーを意識し
て、その進展を楽しむために自らキャラクターを携えて参加する、そんな遊び
方のコードです。
 このコードは、イベント的な位置づけのコードになるでしょう。参加につい
ては、先着順になるなどの制約が生じるかも知れません。
 現在はテーマもの時代背景コードは設定されていません。


鬼舞の刻用:キャラクターシート
------------------------------

 『鬼舞の刻』用のキャラクターシートは下記の通りです。


□□□□□□□□ 語り部 キャラクター記録用紙 電子版 □□□□□□□□
☆鬼舞(コード二桁):(タイプ名)    (プレイヤー名)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 個人情報 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆氏名:          ☆性別:
☆身長:     ☆体重:
☆生年月日:    ☆年齢:
☆親族
 
☆経歴
 
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 余力 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
余力総計[]  体力[] 集中力[]
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 特徴 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
社会的特徴:(出身地、地縁など):  (職業、所属など):
身体的特徴:
精神的特徴:
その他特徴:
一時的特徴:
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 技能 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
複合的技能:(職能):
行動系技能:運動能力:10  格闘:7  自律:7
知識系技能:読み書き:7  算術:7  学問:6  一般常識:10  雑学:7
生活技能 :生活の知恵(育ちに応じたジャンルで):10
言語技能 :(母国語。日本語としてよい):10
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 所持品 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
衣類:
道具:
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


 生年月日の「年」は、特に記入しなくて構いません。ただし、年齢や時間経
過が重要となる時代背景コードにおいては、そのコードで決めた年表記にて記
入して下さい。

 技能欄に書かれている既定値は、中近世の日本における民衆の平均的技能値
を想定して書いたものです。現代日本人とは異なっているであろう事に注意し
て下さい。(生活の多様化が進んでいない分、一般常識技能と地縁特徴とで、
大抵の民衆は生活できるでしょう。環境次第では、それ以外の技能はあまり習
得しない可能性があります)
 それを踏まえた上で、キャラクターで表現したい優劣に基づいて自由に技能
値を設定して下さい。


鬼舞の刻用:簡易キャラクターシート
----------------------------------

 あまり詳細の決定していないアイデアベースのキャラクター、NPC、などは、
下記の簡易キャラクターシートで記述しても構いません。


**********************************************************************
(よみ)【(名前)】《人名》
 鬼舞(コード):(タイプ名)   (プレイヤー名)
 (性別)  ???cm ??kg  ??歳
 (経歴など解説文書、簡潔に)
 【余力】(余力総計)  体力:(体力の数値)  集中力:(集中力の数値)
 【特徴】(特徴名):(特徴値)  (特徴名):(特徴値)
 【技能】(技能名):(技能値)  (技能名):(技能値)
 【服装】(表現上重要なものを記入)
 【道具】(表現上重要なものを記入)
**********************************************************************



OM01『乱世の鬼舞』
------------------

 時代背景コード(汎用背景)の例として、OM01『乱世の鬼舞』を挙げてみま
す。これは、戦国時代の乱世の世の中を扱うコードです。

 1500年代初頭、まさにぐちゃぐちゃになっている日本で、後の有力大名の萌
芽も見え始める頃。
 戦争有り、侍や忍者が活躍し、鬼や妖怪の類も登場して人間世界に影を落と
し、人心はすさんでいるが人間の力も捨てたもんじゃない、そんな世界です。


OM01: 舞台設定
--------------

 舞台の具体的な地理的設定は、特に定めません。架空でも構いませんし、必
要に応じて実在の土地を使っても構いません。
 定常的に舞台とできる土地として、架空の湖に面しており群雄割拠の状態に
あるた三尾(みお)という国と、そこを縦断する湖西道(こせいどう)という
主要街道が設定されています。湖西道の中ほどには水生(みずは)郷という中
規模の村を、また湖西道南端に当たる隣国の都市として山戸(やまど)を設定
し、NPCを配置しています。


OM01: キャラクター作成指針
--------------------------

 汎用背景としての時代背景コード、OM01『乱世の鬼舞』のキャラクター作成
指針について解説します。

 最高技能値は15、特徴値の最大は3とします。
 ただし、15以下を最高技能値とするキャラクターも作成可能とします。即ち、
異なる最高技能値のキャラクターが並立することを、このコードではあえて容
認します。(もちろんその差の分だけ、世界における特別度に差が出ることに
なります)
 また将来的には、1プレイヤーあたり1キャラクターを限度として、最高技
能値16または17のキャラクターも作ってよいものとします。
 最高技能値の決定は、

  11:目を引く庶民
  14:日本でも有数のキャラ
  15:人としては過酷な世界に身を置き始めるレベルのキャラ

と言う指針に従うと良いでしょう。
 そして、技能値15のキャラをも凌駕してその世界に君臨できるキャラクター
が技能値17、と言うことになります。

 技能の内容や名称は、日本古来の表現で可能なものとして下さい。
 また、超常的な能力の類は、なるべく "技術" の一種である方が良いでしょ
う。ただ、異能を持った人間、あるいは妖怪・半妖の類も、作成可とします。


$$

************************************************************************



**********************************************************************

人物 (NPC、ごんべPC、ごんべエキストラPC)
----------------------------------------

ひょうざ【兵左】《人名》
 鬼舞01:水生郷の用心棒   プレイヤー:ごんべ(またはNPC)
 男  172cm 79kg  37歳(満年齢)
 水生郷の一炊庵に十年ほど前より居候する、野武士。
 面倒見が良く、村人から自然と用心棒として慕われるようになった。
 諸国を歩いて剣の腕を磨いていたが、その頃のことはあまり話さない。
 はやねを拾った本人。
 【余力】18  体力:11  集中力:7
 【特徴】面倒見が良い:2  気さく:3  一炊庵の居候:2
 【技能】剣術:15  武術百般:14  我流兵法(戦術):13
     戦国知識:11  妖怪知識:10  農作業:10
 【服装】野武士的な服装
 【道具】銘刀『十郎宗継』
 →はやね
 →一泰
 →源兵衛

いったい【一泰】《人名》
 鬼舞01:水生郷の隠者   プレイヤー:ごんべ(またはNPC)
 男  163cm 43kg  50歳代
 水生郷に「一炊庵」を構え泰然とした生活を送る隠者。読み書きは
 勿論のこと、様々な知識に通じているので、村人にも頼りにされる。
 昔は朝廷に仕官もしていたらしい。昔の兵左を知る人物でもある。
 はやねの保護者だが、日頃の生活においては立場が逆転している。
 【余力】18  体力:5  集中力:13
 【特徴】泰然自若:3  一炊庵の主:2  生活には無頓着:3
     実は素性不明:3
 【技能】博学:15  戦国知識:14  謎の知識:15  謎の呪法:14
 【服装】作務衣
 【道具】筆・墨・硯、様々な書物・巻物
 →兵左
 →はやね

はやね【はやね】《人名》
 鬼舞01:水生郷の孤児の娘   プレイヤー:ごんべ(またはNPC)
 女  130cm 28kg  10歳(満年齢)
 親を亡くした孤児だが、兵左、一泰、そして水生郷の村人により
 育てられた。親の死については覚えていないし、詳細は知らない。
 素直で明るい女の子。小柄でやせ気味。
 一泰により「南風音」と名付けられたので「はやね」と呼ばれる。
 (通常はひらがなで「はやね」と表記して下さい)
 【余力】10  体力:5  集中力:5
 【特徴】素直で明るい:2  飲み込みが良い:2
     一炊庵の生活を切り盛り:2
 【技能】生活の知恵(山菜・薬草知識):10  炊事:9  洗濯:9
        裁縫:9
 【服装】つぎはぎだが普通の服
 【道具】火吹き竹
 →兵左
 →一泰

げんべえ【源兵衛】《人名》
 鬼舞01:漂泊の鬼斬りの武者   プレイヤー:ごんべ(エキストラPC)
 男  183cm 92kg  30歳代
 通称「鬼斬り源兵衛」。諸国を歩き、鬼を狩ることを生業とする。
 悪しき人外を斬ることに生き甲斐と喜びを感じる男。既に自身が超常
 の域に足を踏み入れていることに、気付いているのか否か。
 昔は兵左と行動を共にしていた。水生郷には滅多に現れない。
 【余力】20  体力:13  集中力:7
 【特徴】巨躯:2  寡黙:2  「鬼」に対する執念的な敵意:3
 【技能】豪剣:17  鬼斬り:16  喝破:14  妖怪知識:12
 【服装】野武士的な服装
 【道具】鬼斬りの野太刀
 →兵左

やまぐち・かげいえ【山口景家】《人名》
  湖西道南端の都市・山戸に居城「稲荷山城」を構える戦国大名。
  まだ壮年期にある野心的な人物である。
  守護大名の川藤氏を他国に追放した下克上で名を知られている。
 →山戸
 →稲荷山城

なか・の・ぬし【中の主】《人物名》
  並外れて大きい体躯を持ち人語も操る、山猿の大将。
  正しくは「三神峯の中の主」と名乗っており、三神峯(みかみね)連
 山の山々いずれかの主でもある物の怪と思われる。
  刀見沢の温泉に浸かっているところを見かけた者も多いが、彼(?)
 が物の怪で、且つ大変に人間くさい猿であることを知る者は少ない。
 →刀見沢の湯

エキストラPC《用語》
 OM01での本来の最高を超える最高技能値(16または17)で作られたキャ
 ラです。1プレイヤー当たり1キャラのみ作って良いとします。
 作成の際には、プレイヤー欄に
 「****(エキストラPC)」 ←****はプレイヤー名
 という表記を忘れないでください。


地名等
------

みお・の・くに【三尾国】《国名》
  広大な淡水湖「白江」(しらうみ)を擁する山間の一国。
  湖の西岸は古来から街道として多くの文物が行き交ったが、乱世に
 おいては軍馬の蹄に蹂躙されるばかりで往時の見る影もない。
  狭い国内に、いくつかの領主・豪族が割拠しており、後ろ盾となる
 他地方の戦国大名らの思惑もあって常に政情不安である。距離的には、
 都からもそう遠くない国。
 →水生郷
 →湖西道

こせい・どう【湖西道】《街道名》
  三尾の国を、白江(しらうみ)西岸を通って貫く、地方街道。
  古来から多くの文物が行き交った歴史ある道だが、乱世においては
 軍馬の蹄に蹂躙されるばかりで往時の見る影もない。
  三尾の国内の情勢を反映し、関所だらけ。
 →三尾国
 →水生郷

みずは・ごう【水生郷】《地名》
  三尾の国の街道(湖西道)近くにある集落。一炊庵もここにある。
  山にも湖にも近く、農猟漁林業のそれぞれを生業とする人々がそれ
 なりに住んでいる。総人口は百名足らず、20〜30戸の家が属するが、
 うち半数ほどは柵と環濠を作った中に住んで自衛している。
  地域の中を街道が通り、時折軍馬の列も行き交う。
 →三尾国
 →湖西道
 →一炊庵

いっすい・あん【一炊庵】《施設名》
  一泰が水生郷に構える庵。放置されていた廃寺に一泰が住み込んだ。
 本堂と庫裏が残り、わりと広い。一泰の他、はやねと兵左が暮らす。
 場所は、村中心部の環濠から山側へ田圃を挟んだ、林の入り口。
 →水生郷

やまど【山戸】《地名》
  湖西道の南の入り口となる要衝。城下町、門前町、宿場としてにぎ
 わう。三尾の国を狙う戦国大名、山口景家のお膝元。
 →湖西道
 →三尾国
 →稲荷山城
 →山口景家

いなりやまじょう【稲荷山城】《施設名》
  山戸の町の北の「稲荷山」に、山口景家により建造された平山城。
  標高のわりに急峻な斜面や、入り組んだ沢により、大変堅牢な造り
 になっている。
  城内には山口家の氏神でもある山戸稲荷神社があり、その一角だけ
 は独立した郭を成していて、一般の参詣者も出入りする。
  山麓には掘り割りや家臣の屋敷などがあり、山戸の町並みへとつな
 がっている。
 →山戸
 →山口景家

かぐらがわ【神楽川】《地名》
  山戸の町の東端を南へ流れる中程度の川。北東から来た湖西道は、
 他の街道と合流してから、この川にかかる「神楽橋」を渡って山戸の
 町に入る。
  昔、祭の時節でもないのにこの川の岸辺から夜中にお神楽の音が聞
 こえてきたとの言い伝えがあるため、この名が付いた。
  現在は川原には乞食や浮浪者が住み着き、お世辞にも良い環境とは
 言えない。また町のある西岸に沿って石塁が築かれている最中である。
 →湖西道
 →山戸

とみさわ・の・ゆ【刀見沢の湯】《地名》
  三尾の国南西部の山中にある湯治場。
  近在の農民を除けば、所在はおろか存在を知る者も少ない。
  川岸に開かれた露天の温泉で、炭焼き小屋と湯宿を兼ねた木こりの
 家が一軒と、脱衣のための衝立があるくらいの小さなもの。世話にな
 る場合は、自分の食い扶持を持参すると喜ばれる。
  あたりには三神峯の山々が連なり、深山幽谷の絶景が見られる。時
 折、山から猿が下りてきて湯に浸かっていくこともある。
  目の前の川「刀見沢(とみさわ)」も温泉の混じった水であり、流れ
 の中の岩風呂を楽しむこともできる。この川には、毒水をもたらす蛇
 を退治するために刀が投げ込まれたという伝承がある。そのためか、
 真水でないにも関わらず岩魚や山女が生息し、それらを釣って食する
 こともできる。

みかみね・やま【三神峯山】《地名》
  三尾の国の南西部に連なる国境の山々の総称。人里から離れた奥山
 を、特にこう呼ぶ。山戸からは北方の地域に当たる。
 →刀見沢の湯
 →中の主


その他
------

かきゅう【嘉久】《元号》
  OM01『乱世の鬼舞』の世界にて使われている、元号。
  OM01では、特に時間進行について言及しない限り、舞台の時系列は
 「嘉久十一年」(干支は丁丑(ひのとうし))となる。
  通常のOM01においては、イメージ作りのため以外の何物でもない。
 →祥碌

しょうろく【祥碌】《元号》
  OM01『乱世の鬼舞』の世界にて使われている、元号。
  OM01の舞台となる時系列において通常使われる元号「嘉久」の、前
 の元号。「祥碌五年」の夏に改元され、その年がイコール「嘉久元年」
 である。
  兵三や源兵衛が諸国を廻っていたのは、祥碌年間のことと思われる。
  通常のOM01においては、十〜十五年ほど前の時期を指す漠然とした
 表現(やはりイメージ作りのため)以外の何物でもない。
 →嘉久

**********************************************************************


$$


作品リンク


関連リンク


連絡先 / TRPGと創作の語り部総本部