語り部IRCログ #PS 2000-08-20

プルートミア物語

過去ログを示すのにはHTML版の語り部IRCログ #PS 2000-08-20をご活用くださいませ。

2000/08/20 00:00:00
00:19:59 + mimimi(~izumi@plk1-10.mahoroba.ne.jp) to #PS
[mimimi] 今宵の出会いが語り部にとって意味のあるものになりますように(挨拶)
[sf] 毎日頑張っていかないとな(挨拶)
[mimimi] ま、やる気になる挨拶だったと
[mimimi] てわけで、今夜も一時までいってみよー
[mimimi] といったところで止まってしまったな
[mimimi] これが語り部に意味のあることだったら悲しいよな
[sf] (;^^)
[sf] すまん
[sf] よそ見てたままだった
00:43:23 + mimimi0(~izumi@plk1-10.mahoroba.ne.jp) to #PS
[mimimi0] もどり
[sf] おかえり
00:43:51 ! mimimi (Connection reset by peer)
[mimimi0] あと十五分か
[mimimi0] なにができるかね
[sf] んー
[mimimi0] 金魚の話
[sf] 金魚売り
[mimimi0] どこ産で
[mimimi0] どんな流通があって
[mimimi0] どんな形で売られているか
[sf] 江戸時代にも金魚売りがいたな
[mimimi0] いたはず
[mimimi0] どういう水槽を用意したのかねぇ
[sf] 金魚売りは、桶を、棒にぶらさげて歩いたようだけどね。
[sf] 天秤棒ですな
[mimimi0] 肩に担いでって形ですな
[sf] うむ
[mimimi0] 金魚売り……市場で売ってたりはしないだろうか
[sf] 定期市(朝市のようなもんだ)とかであれば
[sf] 商人が持ち込んでとかはあるかな
[mimimi0] うん
[sf] http://www1.odn.ne.jp/~caa58880/RemOkayama/img17.htm
[mimimi0] #おらおら、ちゃっちゃか読み込まんかぁー
[mimimi0] #ぜんぜん画像がでてこんぞ
[mimimi0] このてのガラス水槽は(一般に)つくる技術はあるの?
[sf] 無色ガラスはいつごろからだったかな。
[mimimi0] #なんかこのサイトよさげ
[sf] 1200年代か
[sf] このあたり、どこまで採用するかが難しいところだのう。
[sf] 透明な板硝子がつくれると、ほとんど近代と情景が変わらん
[sf] うーむ
[mimimi0] 水がめ
2000/08/20 01:00:00
[mimimi0] 横から見る楽しみは減るが
[sf] ガラスか
[sf] うーむ
[mimimi0] 上から鑑賞するタイプの金魚が盛んに繁殖されそうだ
[sf] 鏡がどんなものかというのにも関係するんだよね
[sf] 透明なガラスに銀鍍金したら、いまの鏡になるんだ。
[mimimi0] 板ガラスはいまいちな気がするがね
[sf] まあ大きな板ガラスは1688年ですな
[mimimi0] 透明のガラスがあっても、出せる人間が出せるほうがよいような気がする
[sf] ふむ
[mimimi0] コンソールとかさ
[mimimi0] やっぱり特殊な感じがあったほうが
[mimimi0] いいかと
[sf] まあ、少なくともあまり大きいものは無理ということになりますよな
[sf] ちいさいコップとかで限界あたりかのう
[sf] 少しでもできると、あとは時間の問題というのが難しいとこだ
[mimimi0] 基本として、無いほうがいいー
[sf] >科学技術
[sf] 実際問題として、他の方法で代用できるなら
[sf] 発達しにくいよね
[sf] 窓ガラスは風のリーアのエアカーテンやや空間場工学の障壁があれば
[sf] 不要だし
[mimimi0] 板ガラスという発想自体をなくすとか
[mimimi0] おっと、こんな時間か
[mimimi0] とりあえず寝てきます
[sf] あいあい
[sf] ぽくぽく
[sf] プルートミアでは呪法があるから
[sf] それで抑圧されて発達しない技術というものがあるんだろう
[sf] そのあたり、呪法がどこまで日常的なのかとか
[sf] もうすこしきちんと考えないとなあ。
2000/08/20 02:00:00
2000/08/20 03:00:00
03:07:58 fukaRest -> fukaSleep
2000/08/20 04:00:00
2000/08/20 05:00:00
05:56:09 + mimimi(~izumi@plk2-27.mahoroba.ne.jp) to #PS
[mimimi] おはん
[sf] やあ
2000/08/20 06:00:00
2000/08/20 05:59:32
2000/08/20 06:00:00
[mimimi] 昨日はどこまでいったっけ
[sf] ろぐろぐ
[mimimi] 見に行きますか(ふにゅう)
[mimimi] ふむ
[mimimi] 考える必要があるなというところで終わってるんですね
[sf] うむ
[sf] 技能値の低い日常的な呪法が、どの程度普及しているのだろうか
[sf] 科学技術に比べると制約が少なく、直接的に結果に結びつきやすいという、魔法の持つ問題というのがあるんだけど。
[sf] 低技能値では時間がかかり、処理に複数の段階・手順が必要で、そこそこの結果になる。
[sf] という感じで世界像的にはいいのかなー
[mimimi] あまり真剣に考えると、その世界の住人にでもならないといけなくなるしな
[sf] にゃむ
[mimimi] 後々調整がきくくらいで、こんなもんかなぁとすすめてみる。あとで描きなおす
[sf] 生活においてあるていど便利にするための道具的に、使い捨ての呪符のようなものが、利用されているというのはあるよね。
[sf] 一般人は、呪符の行使技能はあるけど、作成や呪法の維持管理はそれなりの学習が必要である。という感じかな。
[mimimi] 低技能値だと効果を続かせるのが困難でしょ
[sf] パッケージソフトのよーなもん。
[sf] ぽちっとな
[sf] で洗濯の効率をあげたり
[sf] ある程度の時間持つ明かりをつけたり
[sf] といったことを、呪付されたものをつかうことで実現すると。
[sf] 我々が、洗剤を買ってきて洗濯をするように
[sf] そんなことをしてるんでないかな
[sf] 水洗いよりはきれいになりやすいとか
[sf] そんな程度
[mimimi] だろうな
[mimimi] それくらいだとその分野の人間もそこそこ人数が必要になって
[mimimi] 生活、職業としてなじむ
[sf] 油より高いけど明るくて安全な、光晶とか。
[mimimi] 神殿でうってます
[sf] 電池式のライトのようなもんな。
[sf] 光が充填された石。
[sf] 日光に干しながら儀式で光を閉じ込めておくとか。
[sf] で、使い終わったら、ビール瓶でないけど光売りのところに持っていって、買い取ってもらう。
[sf] 買い取った光晶を、劣化するまで最充填するひととか。
[sf] こんな感じだろうね。
[sf] これは古い設定との整合性もあるし。
[sf] ナタノミスの炎晶石と呼ばれる、熱を蓄積した結晶とかあったよね。
[mimimi] 有限のものという意識があるのはいいことだ
[sf] うむうむ。
[mimimi] ほんとは無限のものも数多く存在するのだけど
[sf] 有限だと。リサイクルとか、最充填とか、製作とか、いろいろと人が関与して、都市生活を構築しやすいからね。
[mimimi] 有限とすることで、代価を払って得られる便利になる
[sf] うむ
[sf] 長期稼動するものでも、メンテナンスとかも必要だし。
[mimimi] うん>人が関与して、都市生活を構築しやすい
[sf] HA14でOTEさんとのワン・オン・ワンのセッションでは、
[sf] エネルギーを継続的に得る仕掛けのある、半永久型の時間圧縮システムによる保管庫があって
[sf] それを修理する放しでした
[sf] もとい話
[sf] PS14だ。(;^^)
[mimimi] 半永久クラスの呪具は
[sf] 技能値18の人間が修理に呼ばれるのだ。
[mimimi] 家の宝物とか
[sf] <まあ効果も強力だったからというのはある
[sf] 家宝クラスだよね
[mimimi] 火空席
[mimimi] 飛空石とかきたかったらしい
[sf] 飛空席とかもいい感じだ
[mimimi] 飛び上がる空席
[sf] あはは(;^^)
[sf] ベノ=リゥムとかもエネルギー放り込んで重力を操作するための結晶体だのう。
2000/08/20 07:00:00
2000/08/20 08:00:00
2000/08/20 08:00:07
08:00:10 + kata_cre(kataribe@ns.cre.ne.jp) to #PS
08:06:15 ! mimimi (「前を走るカボチャの馬車を追って!!」)
08:06:47 sf -> sf_away
2000/08/20 09:00:00
09:00:32 + kataribe(~kataribe@ns.trpg.net) to #PS
2000/08/20 10:00:00
2000/08/20 10:00:06
10:00:09 + kata_cre(kataribe@ns.cre.ne.jp) to #PS
2000/08/20 11:00:00
11:52:16 fukaSleep -> fukanju
2000/08/20 12:00:00
2000/08/20 13:00:00
13:41:55 sf_away -> sf
2000/08/20 14:00:00
2000/08/20 15:00:01
2000/08/20 16:00:00
2000/08/20 17:00:00
2000/08/20 18:00:00
2000/08/20 19:00:00
2000/08/20 20:00:00
2000/08/20 21:00:00
2000/08/20 22:00:00
22:30:12 ! sf_Mebius (Connection reset by peer)
22:37:36 + sf_Mebius(~sf@sv32.cre.ne.jp) to #PS
22:53:44 fukanju -> fukaWork
2000/08/20 23:00:00
23:02:03 + mimimi(~izumi@plk1-82.mahoroba.ne.jp) to #PS
[mimimi] はお
[sf] やー
[mimimi] さて、今夜はなにしましょ
[sf] そうさのう
[sf] 筆記用具と紙の話あたりでどーか
[mimimi] ふむ
[mimimi] どんな話だろう
[sf] 紙が普及しているのは間違いないよな
[mimimi] どんな紙かね
[mimimi] 和紙?
[sf] 読み売りの新聞(かわらばん)が、でるくらいだ。
[sf] 用途によるのだとはおもうけども
[sf] 和紙の系統に近い紙だとは思う
[sf] 薄手にできるかもしれんが
[mimimi] 紙漉き紙漉き
[sf] 安価で丈夫な紙があるだけで、まあいろいろあるよね。
[sf] 木簡・竹簡も呪符としては使用されてたけど
[sf] あれはまあ、用途が別だし。
[mimimi] んじゃ
[mimimi] 紙の流通について
[mimimi] まずはどこで作られるのでしょう
[sf] 水と木材のある山間部と、あとは水の豊富でその手の草木の取れる地域。
[sf] ユーロ近辺には紙の特産地がありそうですね。
[mimimi] 材料は何を使用するのでしょう
[sf] コウゾ、ミツマタとか呼ばれる、木材とか。
[mimimi] 水が近くて豊富な地域であるのはたしかですね
[mimimi] ふむ
[sf] いまの日本では、紙幣に使われてますね。
[mimimi] コウゾ、ミツマタ。
[mimimi] それはユーロの近くに自生しているのでしょうか
[sf] コウゾカゾとも。本州〜九州,東アジアの山地にはえるクワ科の落葉低木。葉は薄く,卵形でときに2〜5裂,先がとがり,縁には鋸歯(きょし)がある。雌雄同株。5〜6月開花。果実は球状に集まり,6月ごろ赤熟する。樹皮から和紙を作る。古く靱皮(じんぴ)繊維で布を織り木綿(ゆう)といった。各地で栽培されるが,生産量は近年漸減。<魔マイぺディァ
[sf] もといマイペディア
[mimimi] #魔マイペディア
[mimimi] #なんかすごそうな内容の百科事典
[sf] まあ、自生してもいるだろうけど、普通使われるのは栽培されてるものだろうね。
[mimimi] 栽培されるとして、どれくらいの範囲が必要なんでしょうね
[sf] ミツマタ ジンチョウゲ科の落葉低木。中国原産で古く日本に渡来,各地に栽植される。枝は3本ずつに分かれ黄褐色。葉は薄く広皮針形で裏面には白みがある。3〜4月,葉の出る前に枝先に黄色の頭花を下向きに開く。がくは筒形で先が4裂,花弁はない。樹皮の繊維は強く,⇒コウゾとともに和紙の原料とされる。主産地は高知。
[sf] どうなんでしょぅね
[sf] それなりに必要だとは思いますが
[sf] 農家とかで区画の境とかに防風林でないけど植えてあるとか
[mimimi] 範囲は難しいか
[sf] 色々あるかも知れん
[mimimi] 基本的にどんな人が管理しているのでしょう
[sf] 営林農家でしょうな
[sf] 安定供給が望まれるから、貴族もち/村もちの山とかもあるんだろうね。
[mimimi] 紙。木材と水の豊かなユーロ地域で生産されている
[mimimi] 材料は、コウゾやミツマタ
[sf] まあ、山の民が管理して、売っているとか。そういうのもあるかも。
[mimimi] 栽培されているものを使用
[mimimi] 管理は、営林農家。貴族など。もしくは、山の民など
[mimimi] 繊維を水に溶かし漉く必要があるんですよね
[sf] そうですな
[sf] いちおう古くなった布とかも使えます
[mimimi] 材料栽培とは別に、紙を漉くには専門の人間が必要なんですね
23:35:02 + sf_Mebius(~sf@sv32.cre.ne.jp) to #PS
23:35:02 + kataribe(~kataribe@ns.trpg.net) to #PS
23:35:02 + fukaWork(~fukanju@kuchiba.cac.med.kyoto-u.ac.jp) to #PS
23:35:02 Mode by irc.trpg.net: #PS +ooo sf_Mebius kataribe fukaWork
[mimimi] #ふむ。cokage.ne.jpというところを利用していると、sfさんにメッセージが届かないということはなさそうだ
[mimimi] #切れているかどうかログを確認する必要は無いらしい
[sf] そうですねる紙漉きは別途必要です。
[sf] ここで叩き工程に水車を利用するべきかというのも悩みどころ
[sf] 水道とかを考えると揚水のためにも水車技術はあるほうが無難かなぁ。
[mimimi] 山の栽培農家から、川の紙漉き職人へと材料が渡される
[mimimi] 水車技術の問題とは?
[sf] どこまで利用されていることにするかという問題。
[sf] 水車は近代の機械工業とか工場とかの原型になったのだ。
[mimimi] なるほどね
[mimimi] 水車の原形は?
[sf] 水車動力で材料ほぐして繊維をつくって製紙とか、脱穀とか、製粉とか。
[sf] オリエントでは少なくとも紀元前から存在するのですよな。
[sf] だからまあ、あることにするのが無難かとは思う。
[sf] 江戸時代の水車はどれくらい利用されてたんだろうな
[sf] 田舎では水車はつい最近まで残っていたものだけど
[sf] とりあえず、線香を作るのに水車が使われていたというのを見かけた
[mimimi] へぇ
[sf] 結局、人力や畜力の代用品だから
[sf] 呪法でやったほうが効率的・効果的な業務には利用されないだろう。
[sf] 水路は多いので、それなりにあちこちにあるんでないかな。
[sf] 水車で空間場工学的な呪具に呪力を装填するような、呪力電池的なものもあるのかもね。
[mimimi] なんか面白いな
[sf] 水車小屋と茶屋がセットになっていて
[sf] 地上の道路と水路の両方から入れて
[sf] 飲み食いしながら交換したり
[sf] その場で商談したり
[sf] といった感じのところもあるんだろうね
[sf] サービスステーションだ(おい)
[mimimi] ああいいなぁ
[mimimi] そういう絵を描きたいね
[sf] 水路の分岐点で、橋のあるところとかに、茶屋があるんだ。
2000/08/21 00:00:00 end